RPKIの導入

概要

ウェビナーの概要

ウェビナーは、(運用者の視点から)RPKIの導入・実施に関する様々なステップに焦点を当てていきます。 MyAPNICのポータルサイトを通じたリソースへの署名の仕方(ROA作成)、ROAの検証・確認の仕方、RPKI の検証ツールの導入法、BGPのスピーキングルータと検証ツール間のRTRセッションの設定、受信ルートの検証状態の解釈の仕方、ルータの検証状態の作動の仕方(ポリシーの削除または適用)

概略

本ウェビナーでは以下の項目を取り上げます。

  • RPKIとは
  • RPKIの利点
  • RPKIの構成要素
  • RPKIのプロファイル
  • トラストアンカー(TA)
  • 発行当事者
  • 一つのトラストアンカー
  • ROA(Routing Origin Authorization)
  • 依拠当事者(RPKI の検証ツール)
  • オリジン検証
  • 検証状態
  • 検証に基づくポリシー
  • RPKIの警告
  • ROAの作成(発行)
  • ROAの確認
  • RPKI の検証ツールの導入
  • RIPE―検証ツール
  • Dragon Research―検証ツール
  • Routinator ―検証ツール
  • 設定(IOS)
  • 設定(JunOS)